「U-125 inside」管理人のしーずが綴る、クルマとバイクと毛布を愛するブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
GWツーリングのためにバイク屋でオイル交換。
そのまま太田の南海部品へ行って物色。
「マルチユースF.R.S.バッグ BA-022」
店頭セールで20%オフだったので即決。

タンクでもタンデムシートでもないところに装着してみた。
カブのパッキングはネットを使わずに普段使っているプラBOX、4年ほどお蔵入りしていたサイドバッグ、そして今日買ったバッグを使用することに。
まずBOX下部に荷紐を通す穴を開け、サイドバッグを挟み込んでキャリアに固定。
さらにBOX上部へマルチユースF.R.S.バッグを装着するために蓋に穴を開けてタンデムシート固定用ベルトを通す。
つまりマルチユースF.R.S.バッグをタンデムシートに装着した状態と同じで、さらにバッグを装着したままでもBOXの開け閉めが可能となった。
ただ、このマルチユースF.R.S.バッグ購入で失敗した点が一つ。

バッグの説明では上面にB5地図が収納可能との表記がある。
最新版のツーリングマップル(リング製本版)のB5サイズは、リング部分を含めると実寸がB5より大きい。
よってバッグ上面に地図を入れることが不可能なのだ。
ま、地図はベトキャリに挟んでいけばいいか。
そのまま太田の南海部品へ行って物色。
「マルチユースF.R.S.バッグ BA-022」
店頭セールで20%オフだったので即決。
タンクでもタンデムシートでもないところに装着してみた。
カブのパッキングはネットを使わずに普段使っているプラBOX、4年ほどお蔵入りしていたサイドバッグ、そして今日買ったバッグを使用することに。
まずBOX下部に荷紐を通す穴を開け、サイドバッグを挟み込んでキャリアに固定。
さらにBOX上部へマルチユースF.R.S.バッグを装着するために蓋に穴を開けてタンデムシート固定用ベルトを通す。
つまりマルチユースF.R.S.バッグをタンデムシートに装着した状態と同じで、さらにバッグを装着したままでもBOXの開け閉めが可能となった。
ただ、このマルチユースF.R.S.バッグ購入で失敗した点が一つ。
バッグの説明では上面にB5地図が収納可能との表記がある。
最新版のツーリングマップル(リング製本版)のB5サイズは、リング部分を含めると実寸がB5より大きい。
よってバッグ上面に地図を入れることが不可能なのだ。
ま、地図はベトキャリに挟んでいけばいいか。
来週から新入社員が各部署へ正式に配属される。
今週までは教育やら何やらで17時になるとバイバイ。
夜勤だった管理人は少しだけ話す機会があったので、緊張で肩に力が入っている彼らの気分を和ませるために定番の質問をしてみた。
し「貴様!生まれと育ちはどこじゃ!」
新「は、はいっ!福岡です!!」
標準語よっぽ上手らねっか。
今週までは教育やら何やらで17時になるとバイバイ。
夜勤だった管理人は少しだけ話す機会があったので、緊張で肩に力が入っている彼らの気分を和ませるために定番の質問をしてみた。
し「貴様!生まれと育ちはどこじゃ!」
新「は、はいっ!福岡です!!」
標準語よっぽ上手らねっか。
所詮は机上の計算ですが。
4/25(土)
早朝出発
宿泊先-静岡県
4/26(日)
早朝出発
宿泊先-和歌山県
4/27(月)
早朝出発
宿泊先-福井県
4/28(火)
早朝出発
夕方頃に米子到着
4/29(水)
遊ぶ
4/30(木)
早朝出発
宿泊先-石川県
5/1(金)
早朝出発
実家到着
5/2(土)
休養
5/3(日)
休養
5/4(月)
休養
5/5(火)
群馬に向けて出発
これだけの日数と他県をまたぐスケジュールになると天候も大きく変わりそうな予感。
降雨によるペースダウンも考慮して、
・初日は静岡まで
・二日目の朝イチにフェリーで紀伊半島へ渡り一周
・三日目の宿は米子までのルートが明確かつ10時間圏内の場所
と計画を変更。晴れれば多少は余裕が出そう。
そうなると復路の米子~石川がネックだ。休憩と写真撮影だけは怠りたくないな。
帰路に当たる約240kmの新潟~群馬間が近所に感じる。
4/25(土)
早朝出発
宿泊先-静岡県
4/26(日)
早朝出発
宿泊先-和歌山県
4/27(月)
早朝出発
宿泊先-福井県
4/28(火)
早朝出発
夕方頃に米子到着
4/29(水)
遊ぶ
4/30(木)
早朝出発
宿泊先-石川県
5/1(金)
早朝出発
実家到着
5/2(土)
休養
5/3(日)
休養
5/4(月)
休養
5/5(火)
群馬に向けて出発
これだけの日数と他県をまたぐスケジュールになると天候も大きく変わりそうな予感。
降雨によるペースダウンも考慮して、
・初日は静岡まで
・二日目の朝イチにフェリーで紀伊半島へ渡り一周
・三日目の宿は米子までのルートが明確かつ10時間圏内の場所
と計画を変更。晴れれば多少は余裕が出そう。
そうなると復路の米子~石川がネックだ。休憩と写真撮影だけは怠りたくないな。
帰路に当たる約240kmの新潟~群馬間が近所に感じる。
大変なことになったぞー!!
加賀で一泊した後はR8をひたすら北上。富山を抜けたらついに新潟だ。
ここまで来れば地図も要らない。残り150kmを走りきれば実家がある。
そして、
「GW長いから、少し旅に出てから帰省する」
そう伝えてあるオカンは、管理人がカブを所有していることを未だ知らない。
と、ざっとこんな流れになる模様。
宿泊先も既に確保してあるから、後は細かなルートと道に迷いやすい場所の洗い出し。
Y!地図やNAVITIMEが大活躍中。
ここまで来れば地図も要らない。残り150kmを走りきれば実家がある。
そして、
「GW長いから、少し旅に出てから帰省する」
そう伝えてあるオカンは、管理人がカブを所有していることを未だ知らない。
と、ざっとこんな流れになる模様。
宿泊先も既に確保してあるから、後は細かなルートと道に迷いやすい場所の洗い出し。
Y!地図やNAVITIMEが大活躍中。
新潟→群馬は帰路となるので省略。
復路は米子から新潟の実家を目指す。
ルートは鳥取~兵庫~京都~福井~石川~富山~新潟と日本海側のオンパレード。本州の半分はあるぞ。
途中にある日本三景の天橋立はぜひ立ち寄りたいスポット。この辺までのルートはぼんさんに聞くのが確実だ。
天橋立を過ぎたらR178~R175を経由して舞鶴からR27を海沿いに走り、敦賀でR8に入る。
なんと!敦賀でR8に入ると理屈上では実家まで道なりなのだ。
事実、富山を抜ければ親不知の道の駅に着くわけだからね。そこまで来ればホームグラウンドみたいなものだ。
1泊2日の強行スケジュールなので中間地点にあたる福井で宿を取りたいけど、なるべく経県値を稼ぐ(福井は往路で宿泊予定)ために石川の加賀辺りまで行けないか?と調べてみた。
米子→天橋立→加賀=400km弱
ルートは単純なんだけど結構距離あるな…
復路は米子から新潟の実家を目指す。
ルートは鳥取~兵庫~京都~福井~石川~富山~新潟と日本海側のオンパレード。本州の半分はあるぞ。
途中にある日本三景の天橋立はぜひ立ち寄りたいスポット。この辺までのルートはぼんさんに聞くのが確実だ。
天橋立を過ぎたらR178~R175を経由して舞鶴からR27を海沿いに走り、敦賀でR8に入る。
なんと!敦賀でR8に入ると理屈上では実家まで道なりなのだ。
事実、富山を抜ければ親不知の道の駅に着くわけだからね。そこまで来ればホームグラウンドみたいなものだ。
1泊2日の強行スケジュールなので中間地点にあたる福井で宿を取りたいけど、なるべく経県値を稼ぐ(福井は往路で宿泊予定)ために石川の加賀辺りまで行けないか?と調べてみた。
米子→天橋立→加賀=400km弱
ルートは単純なんだけど結構距離あるな…
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(01/29)
(11/22)
(09/26)
(09/23)
(09/05)
(08/30)
(08/27)
(08/25)
最新コメント
[09/12 しーず]
[09/11 PA]
[09/07 しーず]
[09/06 よっち]
[08/26 しーず]
[08/25 PA]
[08/11 しーず]
[08/11 よっち]
[08/03 しーず]
[08/03 PA]
カテゴリー
アーカイブ
知人友人変人
経県値
観られている…
今、観てる人
ブログ内検索
トラックバック